ONLINE STORE
抽選で京都旅行が当たる!
オトクなキャンペーン開催中!
抽選で京都旅行が当たる!オトクなキャンペーン開催中!
京都大徳寺にある老舗茶屋「皐盧庵」とのコラボレーションが決定。
Breathから新たに登場した、旅のお供にぴったりのTRIPシリーズ。
このバッグを持って旅行に出かけてほしい!そんな思いが詰まったバッグ、
実はお茶の色からインスピレーションを受けてボディのカラーが決定。
日本製にこだわり続けるBreathと
“茶畑からお茶の間まで”こだわりのお茶を届ける皐盧庵。
そんな親和性からお取り組みがはじまりました。
今回は実際に皐盧庵さんに伺い、
お茶の飲み比べを体験してきたスタッフのレポートもご紹介。
コラボレーションを記念してキャンペーンなどお得情報も盛りだくさん。
ぜひ最後までご覧ください。
京都大徳寺にある老舗茶屋
「皐盧庵」とのコラボレーションが決定。
Breathから新たに登場した、
旅のお供にぴったりのTRIPシリーズ。
このバッグを持って旅行に出かけてほしい!
そんな思いが詰まったバッグ、
実はお茶の色から
インスピレーションを受けて
ボディのカラーが決定。
日本製にこだわり続けるBreathと
“茶畑からお茶の間まで”
こだわりのお茶を届ける皐盧庵。
そんな親和性から
お取り組みがはじまりました。
今回は実際に皐盧庵さんに伺い、
お茶の飲み比べを体験してきた
スタッフのレポートもご紹介。
コラボレーションを記念して
キャンペーンなどお得情報も盛りだくさん。
ぜひ最後までご覧ください。
皐盧庵
(こうろあん)
京都 大徳寺にある皐盧庵茶舗。
”茶畑からお茶の間まで”をコンセプトに自社農園を持ち、主に煎茶、玉露、そして抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)を栽培しています。また、皐盧庵の茶畑全て農薬、化学肥料、除草剤は使わない無農薬栽培。店舗は京都の築80年ほどの古い町家は懐かしく落ち着いたたたずまいで、2つの茶室を含めてお部屋は全部で5つ。店内ではいろいろなお茶を楽しめる他、茶道体験や抹茶挽き体験を行うことができます。
京都大徳寺
皐盧庵茶舗
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町17番地1
詳しくみる
(ブレス トプカピ)
TimelessBeauty「時を超えた美しさ」をコンセプトに、多様なライフスタイルに応じて普遍的であるフォルムと機能美を備えたバッグを提案しています。
日本製にこだわり続けるBreathから、旅行バッグに最適なTRIPラインが登場。お茶の色から着想を得て作られた爽やかなルックスは、大人の旅行シーンにぴったり。ボストンバッグやリュックなど大きさや形も様々。旅行のお供に、ちょっとそこまで普段使いでも。シンプルなデザインで、長年愛せるパートナーに。
TRIPseries はこちら
皐盧庵
(こうろあん)
京都 大徳寺にある皐盧庵茶舗。
”茶畑からお茶の間まで”をコンセプトに自社農園を持ち、主に煎茶、玉露、そして抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)を栽培しています。また、皐盧庵の茶畑全て農薬、化学肥料、除草剤は使わない無農薬栽培。店舗は京都の築80年ほどの古い町家は懐かしく落ち着いたたたずまいで、2つの茶室を含めてお部屋は全部で5つ。店内ではいろいろなお茶を楽しめる他、茶道体験や抹茶挽き体験を行うことができます。
京都大徳寺
皐盧庵茶舗
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町17番地1
詳しくみる
(ブレス トプカピ)
TimelessBeauty「時を超えた美しさ」をコンセプトに、多様なライフスタイルに応じて普遍的であるフォルムと機能美を備えたバッグを提案しています。
日本製にこだわり続けるBreathから、旅行バッグに最適なTRIPラインが登場。お茶の色から着想を得て作られた爽やかなルックスは、大人の旅行シーンにぴったり。ボストンバッグやリュックなど大きさや形も様々。旅行のお供に、ちょっとそこまで普段使いでも。シンプルなデザインで、長年愛せるパートナーに。
TRIPseries はこちら
【VERY11⽉号】に掲載されている
旅行バッグ、TRIPシリーズ。
雑誌掲載を記念して、
京都に行きたくなるアイテムをプレゼント︕
【VERY11⽉号】に掲載されている旅行バッグ、TRIPシリーズ。
雑誌掲載を記念して、京都に行きたくなるアイテムをプレゼント︕
京都 moksa Rebirth Hotel
ペアご宿泊券 1組2名様
京都 moksa Rebirth Hotel ペアご宿泊券 1組2名様
ご利用期間
2024年1月1日(月)~2024年6月30日(日)の
6か月間 ※一部除外日あり
ご利用期間 :2024年1月1日(月)~2024年6月30日(日)の6か月間
※一部除外日あり
皐盧庵茶舗
一煎パックBOX 7種
2ステップで応募完了!
詳しくはインスタグラム
@breath_official_をチェック!
2ステップで応募完了!
\ 詳しくはインスタグラム@breath_official_をチェック! /
@breath_official_
さらにお得なキャンペーン!
1
税込15,000円以上お買い上げで
皐盧庵オリジナル
ティーバッグプレゼント!
※Breath商品を税込15,000円以上お買い上げ(合算可)の方が対象になります。
※10月5日(木)〜なくなり次第終了します。
※お茶の種類はお選びいただけません。
2
皐盧庵茶舗で使える
5%OFF チケットプレゼント!
※使用期限は10月5日(木)〜11月30日(木)です。
※販売、喫茶どちらでもお使いいただけます。
※期間内であれば何度でも使用可能です。
スタッフが現地レポート!
お茶飲み比べ体験!
in皐盧庵茶舗
入店
草木と簾が印象的な趣のある外観。大きな白い暖簾をくぐりいざ店内に!2つの茶室を含めた5つのお部屋がありグループ毎に案内されます。他のグループと一緒になる時もあるみたいですが、この日は私達だけで、1番奥の和室をゆったりと利用させてもらうことができました。
メニューを選ぶ
今回選んだのは【抹茶5種類飲み比べ】。和室の中には炭櫃があり、鉄瓶でお湯を沸かしてお茶の準備がはじまります。今まで、抹茶=薄茶と思っており、濃茶というものを飲んだことがありませんでしたが、こちらでは本格的な濃茶と薄茶の飲み比べができます。
濃茶は練る、薄茶は点てる
というそうです!
豪華なお茶菓子
お膳で運ばれてくる豪華なお茶菓子に思わず歓声が…!瑞奉院の住職が作った大徳寺納豆や、猫ちゃんをモチーフにしたもなか、甘さ控えめな抹茶アイスなど皐盧庵さんオリジナルのものもあり、こだわり満載のお茶菓子でした。
猫のはなのすけは、以前店前に居ついていた野良猫。店長猫として可愛がられていたはなのすけがお茶菓子に!
はじめての濃茶
まずは5種類の中から、紫野(濃茶)をいただきました。はじめての濃茶は驚くほどドロッとしており想像以上の濃さ。器を10 秒ほど傾けたまま待ち、垂れてくるお茶を飲みます。 まったり、こっくりとした濃厚な味でした。
いざ実践
1杯目以降はお茶の点て方をレクチャーしてもらい、次からは自分で自由にお抹茶を点てて飲むことができます。優しく教えてくれるので安心して大丈夫。抹茶の飲み比べも、味の違いに驚き感動!茶室を貸し切り状態で、とても貴重で贅沢な体験をすることができました。
季節によって変わる器も魅力的で、
鳥獣戯画の器は皐盧庵オリジナル。売店で購入も可能とのこと。
STAFF :プレス 石田
今回お取り組みを行うにあたり、我々スタッフが実際に皐盧庵茶舗を訪れお茶の飲み比べ体験をさせていただくことに!はじめての体験にドキドキしていましたが、優しくていねいに教えていただき、楽しみながらとても有意義な時間を過ごすことができました。 また訪れたい、京都のおすすめスポットです!
スタッフが現地レポート!
お茶飲み比べ体験!
in皐盧庵茶舗
入店
草木と簾が印象的な趣のある外観。大きな白い暖簾をくぐりいざ店内に!2つの茶室を含めた5つのお部屋がありグループ毎に案内されます。他のグループと一緒になる時もあるみたいですが、この日は私達だけで、1番奥の和室をゆったりと利用させてもらうことができました。
メニューを選ぶ
今回選んだのは【抹茶5種類飲み比べ】。和室の中には炭櫃があり、鉄瓶でお湯を沸かしてお茶の準備がはじまります。今まで、抹茶=薄茶と思っており、濃茶というものを飲んだことがありませんでしたが、こちらでは本格的な濃茶と薄茶の飲み比べができます。
濃茶は練る、薄茶は点てる
というそうです!
豪華なお茶菓子
お膳で運ばれてくる豪華なお茶菓子に思わず歓声が…!瑞奉院の住職が作った大徳寺納豆や、猫ちゃんをモチーフにしたもなか、甘さ控えめな抹茶アイスなど皐盧庵さんオリジナルのものもあり、こだわり満載のお茶菓子でした。
猫のはなのすけは、以前店前に居ついていた野良猫。店長猫として可愛がられていたはなのすけがお茶菓子に!
はじめての濃茶
まずは5種類の中から、紫野(濃茶)をいただきました。はじめての濃茶は驚くほどドロッとしており想像以上の濃さ。器を10 秒ほど傾けたまま待ち、垂れてくるお茶を飲みます。 まったり、こっくりとした濃厚な味でした。
いざ実践
1杯目以降はお茶の点て方をレクチャーしてもらい、次からは自分で自由にお抹茶を点てて飲むことができます。優しく教えてくれるので安心して大丈夫。抹茶の飲み比べも、味の違いに驚き感動!茶室を貸し切り状態で、とても貴重で贅沢な体験をすることができました。
季節によって変わる器も魅力的で、
鳥獣戯画の器は皐盧庵オリジナル。売店で購入も可能とのこと。
STAFF :プレス 石田
今回お取り組みを行うにあたり、我々スタッフが実際に皐盧庵茶舗を訪れ茶道体験をさせていただくことに!はじめての茶道体験にドキドキしていましたが、優しくていねいに教えていただき、楽しみながらとても有意義な時間を過ごすことができました。 また訪れたい、京都のおすすめスポットです!
Breath SPECIAL CONTENTS
- 新着コンテンツ -